|  川浦温泉  | 
    
      |  |  山県館
 | 山梨県東山形郡三富村川浦 中央高速・勝沼インターから塩山バイパス〜R140で40分ほど
 JRでは中央線・塩山駅より車で20分
 
 42℃の源泉は毎分12501250リットルと豊富でどのお風呂も100%掛け流し
 外来入浴料は1500円と高いが渓流と山々の景色を見ながら
 長湯するのは至福のひと時!首都圏から近く行き易い混浴露天風呂
 | 
    
      |  岩下温泉  | 
    
      |  |  岩下温泉
 | 山梨県山梨市上岩下 中央高速・一宮御坂インターからR140経由で甲府、石和方面に向かう
 JRでは中央線・春日居町駅から歩いて15分ほど
 
 1700年の歴史がある、山梨最古の温泉
 半地下にあるプールのような混浴浴槽には28℃の源泉が注がれている
 内湯には加熱した浴槽もあるので、ご安心を
 
 | 
    
      |  十谷温泉  | 
    
      |  |  源氏荘
 十谷荘
 | 山梨県南巨摩郡鰍沢町十谷 中央高速・甲府昭和インターからR20〜R52で身延方向へ、28キロほど
 JR身延線・鰍沢口駅からバスで30分ほど、終点下車徒歩10分
 
 大柳川の渓谷沿いにある源氏荘と十谷荘
 吊り橋を渡っていく源氏荘の混浴露天風呂は景色もぬるめのお湯もお薦め
 十谷荘は露天風呂ではなく、ガラス張りの混浴内湯
 | 
    
      |  赤石温泉  | 
    
      |  |  赤石温泉
 | 山梨県南巨摩郡増穂町平林 中央高速・甲府南インターから増穂方面へ、笛吹川沿いを30分ほど
 JRでは甲府駅より身延線で30分、市川大門駅より車で30分
 
 標高800mの戸川渓谷にある「日本秘湯を守る会」の一軒宿
 お宿の館内もレトロな雰囲気いっぱい
 離れた場所にある混浴露天風呂は鉄鉱泉の赤茶色のお湯で
 回りに人工的なものがなく、秘湯という空間にどっぷり浸かれる
 
 
 | 
    
      |  芦安温泉  | 
    
      |  |  岩園館
 | 山梨県南アルプス市芦安安通 中央高速・甲府昭和インターからR20経由で南アルプス街道で30分ほど
 JRでは甲府駅から芦安行きバスで50分、終点から徒歩15分ほど
 
 南アルプスの玄関口にある芦安温泉
 大岩露天風呂が2箇所と貸切もできる屋上の露天風呂2箇所は
 雄大な山々を眺めながら浸かれて、秘湯ムード満点!
 | 
    
      |  道志温泉  | 
    
      |  |  日野出屋
 旅館
 | 山梨県南都留郡道志村7176 神奈川と山梨を結ぶ国道413号沿いにあり、都心から2時間
 都留インターから50分くらい
 
 渓流釣りで有名な道志村にある老舗旅館
 猪鍋や川魚、山菜がメイン
 内湯の岩風呂、半露天風呂の檜風呂ともに混浴
 | 
    
      |  石和温泉  | 
    
      |  |  ホテルくにたち
 
  | 山梨県笛吹市石和町川中島410 中央高速・一宮御坂インター又は勝沼インターから10〜15分
 JR中央線石和温泉駅から歩いて20分ほど
 
 首都圏から近い石和温泉は大小の旅館・ホテルが100軒近くある
 大規模な温泉地であるが、混浴がある旅館はここ「ホテルくにたち」だけ???
 秘湯ムードはないけど、花と緑が溢れたサービスのいい旅館
 | 
    
      |  増富ラジウム温泉  | 
    
      |  |  古湯金泉湯
 
  | 山梨県北杜市須玉小尾6722 中央高速・須玉インターからR141〜県道601で20キロほど
 JR中央本線韮崎駅からバスで1時間ほど、終点下車徒歩10分
 
 ラジウムの含有量が非常に多く、万病に効くと温泉療法の湯治客で賑わう
 温度は30℃くらいのぬる湯で、15分から30分と長めに浸かる入浴法が一般的
 | 
    
      |  ヨシャー温泉  | 
    
      |  |  ヨシャー温泉
 
  | 山梨県北杜市須玉町みずがき湖畔 中央高速・須玉インターからR141〜県道601で増富方向へ15キロほど
 塩川ダムでできたみずがき湖の東岸
 
 15℃くらいの冷泉無料野湯で、夏場でないと全身入浴は「ヨッシャー!!!」と
 気合を入れないと厳しいものがある
 | 
    
      |  |